ハンカチをキッチンにしまう
食器棚の引き出し。4つあります。
最も奥に位置する「4番」の引き出しには
ハンカチも一緒に入れるようになりました。
ハンカチと言ってはいるけど、ハンカチタオルが多いです。
(コドモが生まれてからはタオル地が楽になったもので)
左側がハンカチ類。
中央がお弁当用ハンカチと巾着。
右側がおしぼりと箸ケース。
長男の学校用ハンカチだけは、押入れデスクに置いていますが
miiのハンカチやタオル類を、なぜココに置くようになったのか。
(以前は寝室のクローゼットにしまってました)
第一に、玄関に少しでも近いから。
出かけるときに「あ、ハンカチ忘れた!」ってなりますよね。(よね?)
そんなとき、寝室まで戻るより(数歩の違いだけど)
食器棚の引き出しのほうが楽なんです。
そして第二の理由が
ハンカチは意外とキッチンで使うってこと。
嫌がってなかなか洗顔しないコドモたちの
きたなーい顔を拭くとき
タオルハンカチを濡らして使うんです。
(洗わせろよっていうツッコミはなしで)
他にも、食卓におしぼりとして出したり、
あちこちぶつけて怪我が絶えないコドモたちの
負傷部位冷却につかったり。(保冷剤を巻いてね)
何かとキッチンやリビングで使用するハンカチ。
たたむときも、食器棚の上でたたんで、そのまましまうこともできます(^^)v
モノによって定番の収納場所ってあるけど
生活スタイルと照らし合わせると
家庭によって勝手のイイ場所って違ったりしますよね♪
我が家のハンカチ類も、キッチンに置くようになって
ずいぶんストレスが減りました♡
話しは変わりますが
義実家からカシワバアジサイもらいました。
(我が家の苗は今年はまだ花がつかなかったので。泣)
水に挿してるだけですが
2週間以上、きれいに咲いてくれてます。
水挿しでも結構もつんだね〜♪
***
大きな口内炎ができてます。
食べるのはもちろん、しゃべるのも痛い(T_T)