家具は壁につけるって誰が決めた?
今現在の服部屋(元・寝室)です。
ここで使っていたスチールラックをキッチンへ持っていったので
必然的に、旧食器棚がここへやって来ました。
6畳のこの部屋の
1面はクローゼット、
1面はウッドトップチェスト、
1面は旧食器棚、
と収納に囲われてしまいまして。
3方に収納場所が分散すると
部屋の中心まで散らかってしまうということが
数日のうちに判明。
それに洗濯物も、部屋の中心で畳んだり、仕分けをしたりして、
右へ左へと仕舞いに動くのが、かなりしんどい。
そこで、アイランド収納にしてみたのです。
部屋の中央に、収納家具を集結。
写真では分かりづらいですが、チェストの向こう側もぐるっと回れます。
これなら、洗濯物は収納の上でたためます。
長いカウンターなので
ボトムをたたむにも十分な広さ。
たたんだ洗濯物は、しまうチェストの上に振り分け。
たたみ終わったら、
アイランドをぐるっと一周するだけで仕舞い終えます。
できるだけ何も置きたくないチェストの上ですが
みんなが朝着替えると、脱いだパジャマがどさっ。
次男が保育園から帰ってくるとリュックがどさっ。
スイミングのプールバックもどさっ。
と、まぁ常にいろいろ乗っかってます(^^;
けどその“どさっ”たちも、【チェストの上=しまう場所】なので
片付けは楽になりました。
「これはこっちへ〜、これはあっちへ〜」ってしなくていい♪
こういう家具を部屋の中央に置くと
スペースとしては狭く感じてしまうんですけどね〜。
我が家のこの部屋のように、なにかモノを置くための部屋なら
こうすることで使い勝手が良くなることもありますね。
わりと無計画に動かしてみたんだけど(笑)
思いの外、気に入りましたw
寝室だったこの部屋。
今ではすっかり、服のための部屋になっちゃったー。
***
お墓参りへ行こう!