一軍食器の収納場所を見直し。
IH下の引き出しに一軍食器をしまっていましたが…
小さな不便に最近になって気づくように。
不便その1:IH前にmiiが立って料理しているとき、家族が食器を取り出せない。
不便その2:食器の重みが怖くて開けっ放しにできないから、しまうのが手間に感じる。
不便その3:毎回かがむのが…腰痛のdannaにはツライらしい。
そんなプチストレスに気づくと、
久しぶりの収納いじりにワクワクのmii。
ここには二軍食器と保存容器、炊飯器、お菓子などをしまっていたところ。
一軍食器を置くならここしかない!ということで
一軍食器と、保存容器&お菓子を入れ替えることに。
食品庫は“すぐ後ろを向けばある”わけではないので
これまで使用頻度の高いものはあまり収納しないようにしてました。
でもここなら、扉を開けておけば、
ワンアクションで出したりしまったりができるので、
収納のない我が家のキッチンでは結構便利だということが
5年目にして判明(笑)
食器の出し入れも、ほんとうに楽になりました!
もっと早くやっておけばよかったな。
腰痛のdannaにも評判です(笑)
友人にプレゼントしてもらったFrancfrancの汁椀は
スタッキングしづらいので、カゴの中に放り込み。このほうが安心。
というわけで、食器収納のストレスはとりあえずゼロになりました♪
ただ、トレードした保存容器とお菓子類はまだ“入れただけ”の状態(^^;
早めにお片づけしたいです。
いつも応援ありがとうございます!
今日もお帰り前にぽちっとお願いいたします(*^_^*)