入学準備★手作り
おーーーわったーーーーーーーーー( ;´Д`)
夜な夜なやりました。
一週間以上かかっちゃった。
まず巾着類。
体操服入れ、体育館シューズ入れ、上履き入れ、それからコップ入れ。
赤が好きなzenが気に入って譲らなかった このチェック柄。
そのままだとちょっと女の子っぽい?(今はいいけど高学年になったときね)と思って
ネイビーのデニムを合わせました。少しは男の子っぽくなったかしら。
あと、シューズ系はサイズも一緒なので、ひと目で分かるように
紐の色を変えました。
コップ入れだけはデニムはなしで、マチつきにしたよ。
ランチマットはとりあえず4枚作成。
洗い替えを入れても4枚あれば大丈夫でしょう。
柄は、ネットで一目惚れした赤のブロック柄を主に。
手芸店でzenが選んだブラックのダイダイ染め(渋!)と、巾着のデニムの余りも。
キャラもののみならず、イラストが入ってるだけでも
「赤ちゃんみたいじゃん!」と拒否していたzenですが
「…ランチマット、1枚くらいはポケモンにする?」と聞くと
「…うん!(←イキがっててもまだ6歳♪)」と言うので
ポケモンはリバーシブルの裏にひっそり登場させました。
(手芸店でポケモンの安いカットクロスがあったからねw)
そしてキルティングチーム。
お道具袋とブックカバーです。
キルティングも柄選びに苦労しました。
「赤がいい」っていうのがzenの希望だったからね。
カッコイイ赤ボーダーが見つかって良かった★
お道具袋は少しマチをつけたのが、母の小さなこだわりですw
ブックカバーは、作り方を検索してて知ったんだけど
意外にローカルな代物みたいですねw
こっちの小学校では普通なんだけど…皆さんのところはありますか?
図書室で借りた本を入れて持ち帰るためのものです。
2箇所入れられるようになってます。
こんなふうに開くようになっていて、真ん中を縫いつけてあるんですよ。
…よく考えたら、普通のレッスンバッグのようなものでいいんじゃないかと思うけど(笑)
miiも昔使っていたものなので、やっぱり懐かしくて、感慨深いです☆
以上で終了!あとは雑巾だけ(笑)
早めに終わって良かったです。
でもまだまだやることたくさん…。
仕事も忙しいし、dannaの帰りも遅いし、もうキャパオーバー!( ;´Д`)
踏ん張りどころです!
***使った布***
お疲れ様でした~!!
すごい種類が多いんですね!!
ブックカバー?初めて聞きましたし
初めて見ましたー!!
すごい作るの大変そうですね(汗)
zenくんの希望を取り入れつつ
長い目で見て作って・・・さすがです(^^)
キルティングが可愛い~!
男の子でも全然OKですね~
夜なべしたのもきっといい思い出になりますね
>ue2321さん
ブックカバーはやっぱりマイナーなんでしょうかねー。
こちらでは普通なんですよ(^^)
6年生になってもおかしくないように…生地選びがいちばん大変でした(^^;
とはいっても、6年生もきっとまだまだカワイイんでしょうけどね(男の子は特に^^;)
お疲れ様でした!
生地選び私もめっちゃ悩んでて…
男の子って凄く難しいですよねー!
今はいいけど高学年になると可愛すぎちゃう柄が多くて。
さすがセンスがいい!
まだ買ってもないので凄く参考になりました!
うちの方もブックカバーに肩掛け出来る紐が付いたのと、ランチョンマットは1週間分をまとめて持って行くらしくそれも大変ですー(。>д<)
私も早くやらなきゃー
>365さん
うんうん!男の子のって難しい!
ブックカバーは肩掛けなんですね〜。どんなのだろう☆気になる〜☆
365さんところはランチョンマット一週間分ですか!じゃあ最低5枚は要るんですね(^_^;)
大変だけど子供のためにファイト!